
支援メニュー
- 相談をしたい
- 相談支援事業
専門家派遣事業<一般枠><DX・省力化枠>
趣旨・目的
経営など、様々なお悩みに対して専門家から支援・アドバイスを受けたいという方! 専門家派遣事業をご活用いただけます!
内容
1.対象事業者
この事業の対象企業は、いずれの区分も、長野県内に事業所を有している次の中小企業者等とします。
一般枠(向け)
次のアからウの要件のいずれにも合致する中小企業者等(※)とします。
ア 創業及び経営革新等を行い経営の向上を目指す意欲があること。
イ 創業及び経営革新等経営の向上に係る目的あるいは目標が明確であること。
ウ 専門家派遣により支援の効果が期待できる状況であると判断されること。
※中小企業者の要件(資本金、従業員数のどちらかを満たせば適用)
業種 | 資本金 | 従業員 |
---|---|---|
製造業その他 | 3億円以下 | 300人以下 |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
サービス業 | 5千万円以下 | 100人以下 |
小売業 | 5千万円以下 | 50人以下 |
DX・省力化枠(向け)
一般枠の要件のいずれにも合致し、かつ、次の要件のいずれかに合致する中小企業者等とします。
ア 管理システムのAI化、ホームページへの注文・予約システムの完全導入、ECサイトへの本格的な移行など、AIやITなどのデジタル技術を用いることで、自らの経営形態あるいは従来のビジネススタイルからの根本的な変容を目指すこと。
イ 業務内製化等を担うデジタル技術に精通した人材の確保又は育成により、持続的な付加価値向上や事業効率化を目指すこと。
ウ 人手不足に対応するために省力化機器等を新たに導入することにより、省力化、組織変革を目指すこと。
DX・省力化枠の支援希望企業は、専門家派遣申請書(様式第1―1号)に、デジタル技術を活用して変容したい内容を必ず記載して提出してください。
2.専門家一覧
保有資格や業種、得意分野、地域、キーワードなどから専門家をお探しいただけます。
3.申請から実施、終了までの流れ
専門家派遣事業では、専門家を派遣し支援を行うにあたって、以下のステップで進めていきます。
- 「専門家派遣事業申請書」を当機構へ郵送または電子メールにて提出。
※専門家の指定がない場合は、当機構が要望の内容に沿った複数の専門家を紹介します。 - 経営革新等の意欲、目標及び効果等を機構内部で審査し、適当と認められた企業に対して、専門家を派遣。(派遣には、1単位以上となるオンラインを活用した会議も含みます。)
- 派遣の終了後、報告書の提出をもって終了。

4.申請時期
申請は随時、受付しています。
ただし、「派遣の終了は令和8年2月末まで」を目途として申請してください。(3月にいただいた申請は、4月以降に受け付け、派遣開始となります。)
5.経費
専門家へ支払われる経費は、1単位2時間で15,000円+税となります。
一般枠は上記金額の2分の1、DX・省力化枠は上記金額の4分の1をご負担いただきます。
注1.DX・省力化枠に該当するかは、事前調査(ヒアリング)の結果で判断させていただきます。
注2.企業の自己負担額(消費税相当分も含む)は、事業実施前に納入していただきます。
注3.同一年度内において、1企業につき1経営課題についてのみ派遣します。
注4.派遣時間は2時間を1単位とし、1年度内12単位(24時間)、1日3単位(6時間)までです。
お問い合わせ
公益財団法人 長野県産業振興機構 経営支援部
担当:小林
〒380-0928 長野市若里1-18-1 工業技術総合センター3階
TEL:026-227-5028
FAX:026-227-6086
URL:https://www.nice-o.or.jp/
E-mail:haken@nice-o.or.jp
私たちにご相談ください