- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 10月開催!令和4年度「長野ものづくり技術展in 高精度・難加工技術展2022」の出展企業募集!!

インフォメーション
10月開催!令和4年度「長野ものづくり技術展in 高精度・難加工技術展2022」の出展企業募集!!
更新日:2022.05.24
(公財)長野県産業振興機構では、県内のものづくり技術や部品・自社製品を保有する企業に大手
メーカー等が数多く来場する『高精度・難加工技術展2022』リアル展示会に長野県ブースを確保し、
「長野ものづくり技術展in高精度・難加工技術展2022」を開催します。
新たなビジネスチャンスをつかみ、コロナ禍による営業活動低迷を打破するために、この展示会に是非
ご出展ください。
1.「高精度・難加工技術展」概要
・展示会名称:高精度・難加工技術展2022(同時開催 表面改質展2022)
・開催方法 :ハイブリッド展(オンライン展示会およびリアル展示会の両開催)
・会期/会場:リアル展示会 令和4年10月19日(水)~21日(金)
東京ビッグサイト 西ホール
(オンライン展示会 令和4年10月12日(水)~10月28日(金)
公式ホームページ)
・主催者 :日刊工業新聞社
2.長野県ブース出展方法
・「リアル展示会」に長野県ブースを確保し出展いたします。
3.出展対象企業と出展物
・長野県内に本社または工場を有する企業であって、機械、電機、電子,精密,プラスチック等
のものづくり技術や部品・自社製品を出展できる中小企業者または団体。
4.出展募集数
・募集企業数 30企業・団体程度
・募集小間数 30小間(1小間W約3.0m×D約2.0m×H2.7m)
※同時開催の表面改質展2022への出展も可能といたします。
5.出展料(参加負担金)
1小間 264,000円(10%税込、2021年度賛助会費納付済み登録企業かつ、テクノリーチ登録
企業)
269,500円(10%税込、2021年度賛助会費納付済み登録企業または、テクノリーチ登録
企業)
275,000円(10%税込、2021年度賛助会費未納付企業または未登録企業かつ、テクノリーチ
未登録企業)
※1社で複数小間の申込みは不可といたします。
※団体については、複数小間申込みを可能といたします。
※1小間に2社での共同出展は可能とする。その場合はどこの企業と共同出展するかを事前に 2社で
決めた上でそれぞれの企業が0.5小間(出展料半額)で申込みください。
6.長野県ブース小間仕様(1小間分)
・スペース 間口W約3.0m×奥行D約2.0m×壁高H2.7m
・基本装飾(予定)
後壁:W約3.0m×H2.7m、サイドパネル:D約1.0m×H2.7m(通路側1.0m無し)、
パラペット:前面上部W約3.0m×H0.3m、社名パネル:パラペット中央部、カーペット
※長野県統一ブースデザインを各小間に施します。
※照明器具、コンセント、電気幹線工事料、電気使用料、展示台、椅子等の備品は含まず、
別途各社で手配し各社負担といたします。
※仕様は若干変更する場合があります。
・長野県ブースの基本装飾以外については、出展企業の各社負担となります。
7.出展申込み方法
・振興機構ホームページの下記URLの出展申込書フォームに登録し申込みください。
https://www.nice-o.or.jp/formpage/kouseido2022/
・申込み締め切り:令和4年6月17日(金)
※申込み先着順に出展確定とし、募集数に達した時点で申込み締め切ります。
8.出展企業確定・通知
(1)出展申込書フォームにて申込み後に受領確認メールを自動配信いたします。
(2)申込み先着順に出展確定とし、募集小間数に達した時点で申込み締め切ります。
(3)募集締め切り後に、出展決定企業へメールにて出展者決定通知書を送付いたします。
9.出展料納付方法
(1)納付先:出展者決定通知書に記載する口座にお振込みください。
(2)納付期限:令和4年7月28日(木)
(3)振込料は、出展企業にてご負担ください。
10.開催中止等の対応
会期前2週間頃までに新型コロナウイルス感染症等によりリアル展示会開催が困難となった場合に
以下のように出展方法を変更いたします。
(1)主催者(日刊工業新聞社)判断によりリアル展示会を中止する場合。
①長野県出展企業毎の判断により「オンライン展示会」へ切り替えて出展するか、「オンライン
展示会には出展しない」のいずれかを選択していただきます。
・「オンライン展示会出展」:出展料は同額とし、追加、返金はいたしません。
・「オンライン展示会に出展しない」:既に発生した経費を差し引いた出展料の残額を返金
します(主催者日刊工業新聞社からの返金額に応じて長野県出展企業へ返金します)。
②オンライン展示会へ切り替えた場合は、1小間毎にオンライン出展ブースのWEBページ(製品
写真・パネル・動画等の掲示)が用意されます。1小間に2社出展の場合は、2社で1つの共同
のオンライン出展ブースのWEBページとなります。
(2)リアル展示会が開催され振興機構(長野県)判断により以下のように出展方法を変更する場合
①長野県出展企業毎の判断により「カタログ出展」または「通常リアル出展」のいずれかを選択
していただきます。
・「カタログ出展」:出展企業関係者は展示会場には出張しません。出展企業ブースに自社
カタログ、ポスターのみを振興機構メンバーにて展示対応を行います。長野県統一ブース
デザインを変更しカタログ出展用の装飾を振興機構にて手配します。
カタログ出展の場合に出展料の返金は行いません。
・「通常リアル出展」:出展企業は展示会場へ出張し通常通りのリアル出展対応を可能と
するが、 出展企業責任による出展となるため振興機構は一切の責任を負わないものといた
します。
11.出展キャンセル
(1)出展者決定通知書送付後の出展キャンセルは、振興機構に書面で送付してください。
(2)キャンセル料:出展者決定通知書送付後~主催者による出展者説明会開催前日(7月下旬~
8月上旬予定)までは出展料の50%、主催者による出展者説明会開催当日以降は出展料の100%
のキャンセル料をお支払いください。
(3)10項の開催中止等による出展方法が変更されたことにより出展キャンセルした場合には100%
のキャンセル料が必要となります(出展料の返金は行わない)。
12. その他
(1)長野県ブース出展企業向け出展者説明会を8月に開催いたします。
(2)長野県出展企業情報を掲載したガイドブックを作成いたします。
13.お問い合わせ先
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部
担当: 金井 真哉
〒380-0928 長野市若里1-18-1
TEL:026-269-7366 FAX:026-228-2867
E-mail: matching@nice-o.or.jp