- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 経営戦略セミナー 参加者募集!

インフォメーション
経営戦略セミナー 参加者募集!
更新日:2023.11.06
激変するモノづくり産業への挑戦 ~ロボット技術と未来社会~
『独創から「共創」で未来をつくる時代へ』~人のやらない・できない 新産業創出の取組を探る~
参加のおすすめ
現在のロボット技術は相当に進んでいます。ロボット技術や最先端技術は、使いこなすコンテンツがあって初めて生きるといわれております。
「モノ作りよりモノゴト作り」が鍵となるのです。
どんなに素晴らしい自動車があっても、行きたい場所がなければ人は自動車に乗らない。それと同様に「技術は使いよう」なのです
本セミナーでは、新産業の創出、イノベーションをテーマに産学官連携の取組に関わるための考え方、手法について最先端の事業スキームで具体的な活動と推進されている千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長の古田貴之様を迎え講演ならびに参加者とのディスカッション(質疑応答)を行います。
是非この貴重な機会にご参加いただき、経営基盤強化のヒントにお役立てください。
1.開催日時
2023年12月13日(水)13:30~15:00(講演・質疑応答)
◆プログラム
時間帯 | 講演内容 | 講師 |
13:20~13:30 | オープニング | |
13:30~14:40 | 『独創から「共創」で未来をつくる時代へ』~人のやらない・できない 新産業創出の取組を探る~ ◇未来ロボット技術研究センターのご紹介(取組と目指していること、人材育成含む等) ◇ロボット技術の変遷と社会の変化(競争軸の変化) ◇独創から「共創」で未来をつくる時代へ ◇産学連携の取組と中小製造業のビジネスチャンス(求められる技術) ・ハルキゲニア01 等開発事例等 ・長野県中小製造業とロボット技術と関わり方 他 | 古田貴之 氏 |
14:40~15:00 | 質疑応答(参加者とのディスカッション) | |
15:00~15:05 | クロージング |
2.場所
シャトレーゼホテル長野 3階 「白鳳」
〒380-0824 長野県長野市七瀬1-1
https://nagano.chateraisehotel.jp/
3.対象者
県内中小製造業の経営者、管理者、起業家及び支援機関の担当者等
4.定員
80名(定員になり次第締め切ります。)
5.参加料
1,000円(税込)
参加料は後日ご請求申し上げます。
6.申込み方法、締切日
下記に「参加申込フォーム」がございますので必要事項をご登録の上、お申込みいただくか、申込書にご記入の上FAX(026-228-2867)にてお送りください。
申込締切日 令和5年12月8日(金)
7.講師の紹介
古田 貴之 氏(ふるた たかゆき)
千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 所長
1968年、東京生まれ。博士(工学)。 千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター (fuRo) 所長

福島第一原発では唯一全フロア走破可能なロボットを無償で提供し、冷温停止ミッションなど数々の成果を達成。パナソニックロボット掃除機RULO(現行品)など民生品も開発。世界で最も影響力あるデザイン賞:A’Design Awardでは最高賞Platinumを受賞(2021)。Google Smartphone Decimeter Challenge 世界連覇(2021, 2022)。常任理事として大学経営に携わりつつ最近では株式会社未来ロボットを立ち上げ代表取締役に就任。「激レアさんを連れてきた」「徹子の部屋」「「ビートたけしのTVタックル」「サンデージャポン」など数々のTV番組に出演する、今、話題のロボット研究者
※古田貴之氏は福島第一原発で全フロア踏破可能な唯一の災害対応ロボットを開発・提供された世界が注目する次世代ロボットクリエイターです。
8.その他
「こういった方におすすめ」
〇国内で生き残れるものづくり戦略を模索している。
〇ロボティクス(AI、IOT等と連動)に関連する事業を行っており、今後どうなるかに関心がある。
〇産学官連携によるイノベーション創出と中小製造業のビジネスチャンスを知りたい
〇5G、AI、DX等の市場動向から新規事業の可能性を探りたい
〇世界から注目されているfuRoの取組と技術戦略(エンジニアの人材育成等含む)を知りたい。
9.お問合せ先
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部
担当: 山岸
〒380-0928 長野市若里1-18-1(長野県工業技術総合センター3階)
[TEL]026-227-5013 [FAX]026-228-2867
[E-mail] matching[at]nice-o.or.jp
※[at]は@に置き換えてください