- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 「価格交渉サポートセミナー」参加者募集!!

インフォメーション
「価格交渉サポートセミナー」参加者募集!!
更新日:2022.06.08
昨今のウクライナ情勢や原油価格高騰などに影響を受け、原材料価格、エネルギーコスト等の
上昇が全国的に広まっています。企業にとっては、原材料費等の上昇分を適切に価格転嫁すること
が必要ですが、中小企業・小規模事業者の受注企業においては発注企業に対して効果的な価格交渉
ができず適切な価格転嫁ができていないケースが数多く見受けられます。
今回は価格交渉に精通した講師を招き、県内企業の価格交渉力を高めるために価格交渉の基本から
実践までの交渉ノウハウ等を学ぶセミナーを開催いたします。
県内中小企業の方は是非ご参加下さい。
1.セミナー名称
長野県ものづくり・下請中小企業のための「価格交渉サポートセミナー」
2.セミナーテーマ
・明日から活用できる 価格交渉の基本&実践を学べる90分
3.主催
・主催 (公財)長野県産業振興機構
・後援 長野県
4.開催日
・令和4年7月15日(金) 13:30~15:30(受付開始13:00)
5.開催方法
・会場対面式+オンライン(Zoomウェビナー)式の同時開催
6.会場
・会場対面式
テクノプラザおかや 大研修室 (岡谷市本町1丁目1番1号)
7.対象者
・長野県内に本社または工場・事業所を有する中小企業者の経営者および管理者等
8.参加人数 (申込先着順に決定)
・会場対面式 : 100名程度
・オンライン式: 200名程度 → 400名程度まで拡大
9.参加料
・無料
10.予定プログラム(講演90分+質疑応答)
Ⅰ. なぜ、いま価格交渉が必要なのか?
Ⅱ. 価格交渉はより良い協業関係から
Ⅲ. 価格交渉の準備について
Ⅳ. 価格交渉の在り方と目的
Ⅴ. その他
※一部変更の可能性有り
11.講師
・弥冨 尚志(いやどみ なおし)

1963年生まれ:58歳佐賀県出身
産業装置の中小ものづくり企業で営業と現場工事の業務に従事。大手プラント・造船メーカーから町工場を顧客に持ちJEMA(電機工業会)の委員会も長年務める。20年近いサラリーマン生活から一転、妻と㈱ヘルスイノベーションを起業し大手食品・医薬品メーカ・出版社向けのコンサルサービスを行い今期で16年目。また起業とほぼ同時に中小企業診断士として活動を開始。現在では健康経営のエキスパーとして経済産業省の健康経営中小企業部門のアドバイザリーボードを事業立ち上げ時から務め、様々な中小企業の経営支援を行っている。2016年度から2020年度まで中小企業庁主催の価格交渉サポートセミナーの講師を務める。
【資格】中小企業診断士・認定医業経営コンサルタント・健康経営エキスパートアドバイザー
【役職】東京都よろず支援拠点サブチーフコーディネーター
すみだ区産業観光部経営支援課 事業承継コーディネーター
NPOちゅうおう経営支援センター副理事長
【公職】東京都診断士協会認定健康ビジネス研究会 会長
東京都中小企業診断士協会中央支部顧問
東京商工会議所墨田支部サービス分科会 評議員
12.参加申込み方法
・申込み先着順に決定いたします。
申込期限:7月8日(金)
・下記の「会場対面式」申込みフォームまたは「オンライン式(Zoomウェビナー)」の
いずれかのURLをクリックして申込みください。
(1)「会場対面式」への申込みの場合
下記URLをクリックして参加申込みフォームに入力してください。
https://www.nice-o.or.jp/formpage/kakakukoushou/
会場対面式への参加は、1社あたり2名までに制限させていただきます。
参加者それぞれのお名前を入力してください。
申込み後に受理確認メールが自動配信されます。
(2)「オンライン式(Zoomウェビナー)」への申込みの場合
下記URLをクリックして参加申込みフォームに入力してください。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Iw2OBXfZQ_aR5CLQQyhbhA
オンライン式(Zoom ウェビナー)への参加は、1社あたり何名でも参加申込みできます。
オンライン参加するPC等の端末ごとに参加申込みフォームに入力してください。
申込み後にZoomウェビナー参加するための招待URLが自動配信されます。
13.下請相談コーナー
・会場内にて「下請かけこみ寺相談員」による下請取引トラブル等の相談コーナーを設置
します。企業間の取引に係るお悩みに対してご相談に応じます。セミナー聴講の合間に
お立ち寄りください。
14.会 場 ア ク セ ス
・「テクノプラザおかや」へのアクセス方法については、下記URLの「テクノプラザおかや」
ホームページ(アクセス方法)をご確認ください。
https://www.city.okaya.lg.jp/technoplazaokaya/shisetsuannai/sisetuannnai/10696.html
・テクノプラザおかや専用駐車場は台数に限りがあります。
満車の場合は、お手数ですが下記の駐車場をご利用ください。
〇岡谷市営立体駐車場
・5階以上に駐車をお願いいたします。5時間無料です。
・テクノプラザおかや利用以外で5時間以上駐車する場合は料金がかかります。
〇岡谷駅南パーク&ライド駐車場
・駐車場所の指定はありません。空いている場所へ駐車してください。
・テクノプラザおかや利用の方は、駐車券をテクノプラザおかや窓口までお持ち
ください。
・「テクノプラザおかや」の駐車場については、下記URLの「テクノプラザおかや」ホーム
ページ(駐車場使用について)をご確認ください。
https://www.city.okaya.lg.jp/technoplazaokaya/shisetsuannai/shisetsuyoyaku/20346.html
15.新型コロナウイルス感染症防止対策とご協力のお願い
・セミナー開催にあたっては以下事項に努め、感染症防止対策を行います。
受講に際してご協力をお願いします。
(1)会場入場時には全員検温チェックをお願いします。(マスク着用の義務化)
37.5度以上または平熱比+1度を超える発熱、感染が疑われる症状がある方は入場
できない場合があります。
(2)会場入口にアルコール消毒液の設置を行い手指等の消毒をお願いします。
受付時には密集を防ぐため、一定距離を保って受付してください。
(3)定期的に窓を開け換気を行います。
(4)会場内の温度設定は状況に応じて調節いたします。
(5)会場受講者名簿(連絡先等)を作成いたします。
*新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い会場対面式開催の中止、延期または開催方法を直前に
急遽変更する可能性がありますことをご了承ください。
16.募集案内チラシ
・下記より本セミナー募集案内チラシの電子データをダウンロードできます。
17.お問合せ先
(公財)長野県産業振興機構 マーケティング支援部
部長:小林 哲浩 担当: 金井 真哉
〒380-0928長野市若里1-18-1
TEL:026-227-5013 FAX:026-228-2867
E-mail: matching@nice-o.or.jp