- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 令和6年度「第3回環境品質モビリティ研究会」のご案内

インフォメーション
令和6年度「第3回環境品質モビリティ研究会」のご案内
更新日:2024.08.01
自動車産業を支える部品サプライヤー企業は、環境課題に対応したEVやFCVへの部品転換や製造時におけるカーボン排出量の削減など、「環境品質」の高い部品や製造技術が求められています。NICEでは、長野県内の自動車部品サプライヤー企業及び新たに次世代自動車へ参入しようとする企業を対象として、近未来の自動車産業の動向等を勉強するセミナーを継続して開催します。令和5年度より、経済産業省「自動車部品サプライヤー事業転換支援事業(地域支援拠点運営事業)」の委託事業として実施しています。
第3回研究会は、クルマの電動化技術とそれを支える軽量化技術に貢献する材料技術の変革と、ライフサイクルでのCN達成に欠かせない材料の低CO2化、リサイクル技術について概説いただきます。多くのものづくり企業の皆様のご参加をお待ちしています。
(環境品質:「環境」を優先基軸としたものやサービスの価値・品質とする)
1 日 時
令和6年10月9日(水)14:00~16:00(開場13:30)
2 場 所
テクノプラザおかや(大研修室兼展示場) 岡谷市本町1-1-1
*6月1日より「テクノプラザおかや駅南駐車場」のご利用ができなくなりました。
テクノプラザおかやご利用者様は、岡谷市営立体駐車または、岡谷駅南パーク&ライド駐車場のご利用をお願いいたします。
・岡谷市営立体駐車は5時間無料でご利用できます。
・5時間以上ご利用の場合は、お帰りの際テクノプラザおかや窓口まで駐車券をお持ちください。
・岡谷駅南パーク&ライド駐車場は有料になりますので、ご利用される場合は、お帰りの際テクノプラザおかや窓口まで駐車券をお持ちください。
3 内 容
■講演
「サステナブル社会実現に向けた自動車用材料と資源循環の最新動向」
講師: 日産自動車株式会社
企画・先行技術開発本部 材料技術部
部長 林 孝雄 氏
■名刺交換会
4 定 員
会場 40名程度
5 受 講 料
無 料
6 申込方法
令和6年8月1日(木)から令和6年10月1日(火)までに下記の申込フォームからお申し込みください。
7 開催案内
8 お問合せ先
公益財団法人長野県産業振興機構 グリーンイノベーション推進部 担当:北沢、常田
〒380-0928 長野市若里一丁目18番1号(長野県工業技術総合センター3F)
メールアドレス:green-innv[at]nice-o.or.jp (担当:北沢宛)
*迷惑メール防止のためメールアドレスのアットマークを[at]と表示しています。送信される場合は[at]を@に置換えてください。
〔お申込みの皆様へのお願い〕
※本申込書にご記入いただいた情報は、当講演会の登録に利用するほか、弊機構からのご案内などに用い、他の用途には使用しません。