- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 長野県事業承継・引継ぎ支援センターの統括責任者候補者を募集します

インフォメーション
長野県事業承継・引継ぎ支援センターの統括責任者候補者を募集します
更新日:2024.04.25
公益財団法人長野県産業振興機構(以下、「当機構」という。)では、国からの委託により長野県事業承継・引継ぎ支援センターを設置・運営するため、その統括責任者候補者を下記により募集します。
1 職種・募集人員
長野県事業承継・引継ぎ支援センター 統括責任者候補者 1名
※あくまで当機構としての候補者の募集であり、実際の雇用開始については、中小企業庁及び経済産業省関東経済産業局等の書面審査・面接により承認されることが条件となります。
2 職務内容
国からの委託により当機構内に設置される長野県事業承継・引継ぎ支援センター(以下、「センター」という。)の統括責任者
(1)当機構と国との事業委託契約に基づくセンター責任者としての組織方針の立案・実行管理、センター業務の統括
(2)第三者承継支援業務及び親族内承継支援業務の一次対応(窓口相談)、二次対応(登録機関等への橋渡し)及び三次対応(個社支援)
(3)行政機関、地域金融機関、経済団体等との調整、ネットワーク構築・運営
(4)情報セキュリティの確保に係る業務
(5)その他必要な業務
3 募集要項
(1)応募条件・資格
次のアからキの全てに該当する者
ア 次の①~④のいずれかに該当する者
① 民間M&A仲介業者又は金融機関等において、M&A業務や親族内承継支援の実務経験を有する者
② 公認会計士、税理士、中小企業診断士、弁護士等の資格を有し又はこれらと同等の能力を有すると認められ、かつM&A業務や親族内承継支援の実務経験を有する者
③ M&A業界で広く人脈及びネットワークを有し、かつM&A業務や親族内承継支援等に関して知見等を有する者
④ 企業等の管理者として10年以上の実務経験を有している又は経営診断、販路開拓、商品開発等の中小企業等支援に10年以上の実務経験を有し、かつ①~③に準じる能力を有する者
イ 登録民間支援機関(認定支援機関等(他地域の認定支援機関等を含む。)に登録された民間の第三者承継に係るマッチング支援機関をいう。)及びマッチングコーディネーター(認定支援機関等(他地域の認定支援機関等を含む。)に登録された登録民間支援機関が対応困難な小規模な第三者承継を扱う士業法人等によるマッチング支援機関をいう。)からの出向者等、利益相反の疑いを生じさせる者でない者
ウ 企業の事業分析ができ、事業計画が作成できる程度の金融、法務、会計、税務に関する基礎知識を有する者
エ 行政機関、地域金融機関、経済団体等との調整を円滑に行い、地域内で広く人脈やネットワーク等を構築できる者
オ 国の委託事業であることを理解し、統括責任者として公正・中立な立場で業務遂行ができる者
カ 普通自動車運転免許を保有し、長野県内を公用車で企業訪問等ができる者
キ パソコン操作(Word、Excel、PowerPointによる書類・資料作成、メール等)ができる者
(2)勤務地
長野市若里一丁目18番1号 長野県工業技術総合センター3F
当機構 事業承継・引継ぎ支援部 事務所内
(3)勤務条件等
当機構の非常勤職員として雇用する
ア 勤務日数 年間180日以内(当機構が指定する勤務日で月20日程度)
イ 賃金等 当機構の定めによる
ウ 勤務時間 午前8時30分~午後5時15分(休憩時間を除き7時間45分)
エ 休憩時間 12時00分~13時00分
オ 休日等 毎週土曜・日曜日及び国民の祝日、年末年始(12月29日~翌年の1月3日)
年次有給休暇日数10日(令和6年10月1日から付与)
カ 加入保険 社会保険・雇用保険・労災保険
キ その他 出張の際は当機構規程により旅費を支給
(4)雇用期間
令和6年7月1日~令和7年3月31日(予定)
※今回はあくまで当機構としての候補者の募集であり、実際の雇用開始については、中小企業庁及び経済産業局等の書面審査・面接により承認されることが条件となります。
4 応募方法等
(1)応募書類
次のアからウ全て
ア 所定の応募用紙(様式1)(写真貼付のこと)
※応募用紙はこちらからダウンロードしてください。
イ 職務経歴書(様式任意)
ウ これまでに関わった中小企業の事業承継・引継ぎ支援事例(様式任意。自ら関与した個別事例を3つ以上挙げ、具体的に記載してください。A4で2~3枚程度)
(2)提出方法
郵送又は持参してください。
提出先 〒380-0928
長野市若里一丁目18番1号 長野県工業技術総合センター3F
(公財)長野県産業振興機構 経営支援本部
・郵送の場合は、封筒の表に「長野県事業承継・引継ぎ支援センター統括責任者候補者応募書類在中」と朱記し、配達記録郵便等確実な方法により送付してください。
・持参の場合は、土曜日・日曜日及び祝日を除く日の午前8時30分から午後5時までの間に当機構経営支援本部へ持参してください。
(3)募集期間
令和6年4月25日(木)~令和6年5月9日(木)17:00まで(必着)
(4)応募書類の取扱い
応募書類に記載されている個人情報は、本採用以外の目的には使用しません。 応募書類は採否にかかわらず返却しませんので、あらかじめご了解ください。
5 選考方法
(1)第1次選考 書類選考(経歴・資格等による職務適格性の審査)
(2)第2次選考 個別面接(第1次選考合格者対象)
面接は、当機構内会議室で行う予定です。なお、面接に要する交通費は支給しません。
(3)第3次選考 国による書面審査及び面接(第2次選考合格者対象)
国が指定する日時に、経済産業省関東経済産業局及び(独法)中小企業基盤整備機構による面接審査を受けていただきます。その結果を踏まえ、中小企業庁が最終的に採否を決定します。なお、面接に要する交通費は支給しません。 最終合格者には、後日、健康診断書を提出していただきます。
6 募集要項・応募用紙
<問合せ先>
(公財)長野県産業振興機構 経営支援本部 担当:西原
電話 026-227-5028