- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 令和5年度 国際版技術提案商談会 参加企業を募集します。

インフォメーション
令和5年度 国際版技術提案商談会 参加企業を募集します。
更新日:2024.01.12
(公財)長野県産業振興機構では、中国・アセアン諸国の有望市場において県内中小企業の海外販路開拓を支援するため、発注企業と商談の場を設定し、自社の技術・製品等を提案する機会を提供します。希望する発注企業との商談機会をつかむため、是非商談会への応募をご検討いただきますようご案内いたします。
1.開催方法
オンライン個別商談形式(Zoom、Teamsを利用する)
商談時間:1商談あたり50分程度、事前マッチング制
2.主催者
(公財)長野県産業振興機構
3.開催日
令和6年2月下旬~3月上旬を予定 (商談企業決定後に日程調整する)
4.開催場所
参加企業事業所からオンライン参加(海外事業所からの参加も可)
5.商談会までの流れ
(1)参加を希望する企業は、「発注企業リスト」の中で商談したい発注企業(最大2社)を
選択して参加申込みする。
(2)発注企業による審査(テクノリーチナガノ掲載情報及び企業概要書等による)を経て参加
受注企業を決定し、決定通知書等を送付する。(発注企業による審査の結果、商談会に参加
できない 場合があります。)
(3)商談会を開催する。
6.商談会当日の進め方
(1)出席者紹介
(2)発注企業による企業紹介、求める製品・加工技術の説明
(3)受注企業による企業紹介、技術提案・製品のPR説明
(4)質疑応答
7.発注企業
5社 中国・アセアン諸国の市場において取引を希望する日系企業
※下記をクリックして発注企業リストをダウンロードして確認ください。
8.受注企業 (参加対象企業)
当機構の「テクノリーチナガノ」の登録企業であり、長野県内に本社または工場・事業所を
有し、発注企業が求める条件等に該当する中小企業者等。
※登録企業ではない場合は、申込時当機構の「テクノリーチナガノ」への登録及び企業情報
の掲載及び年会費5,000円の支払いが必要となります。
※中小企業者とは「中小企業基本法」の定義に基づき、下記のとおりとする。
・資本金基準(資本金の額または出資の総額):3億円以下
・従業員基準(常時雇用する従業員の数):300人以下
・上記の資本金基準又は従業員基準のいずれかを満たす企業。
※「常時雇用する従業員の数」には、事業主、役員、臨時従業員は含まない。
法人格のない個人事業者を含む。
9.商談会参加負担金(長野県受注企業)
(1)5,000円(税込、令和5年度賛助会費納付済み企業)
(2)7,000円(税込、令和5年度賛助会費未納付企業)
※発注企業による審査の結果、商談に参加できない企業は商談会参加負担金の支払いは不要
です。
10.参加申込方法: 参加申込書及び企業概要書を提出してください。
(1)当機構の「テクノリーチナガノ」に未登録の企業が申込む場合は、「テクノリーチナガノ」
への登録が必要になります。下記の「テクノリーチナガノ」のホームページより「登録事業
者」登録を行い、企業情報及び製品情報を登録してください。
URL:Techno Reach Nagano(テクノリーチナガノ)ホームページ
テクノリーチナガノ会員登録には年会費5,000円の支払いが必要です。
ご注意:発注企業による審査の結果、商談会に参加できない場合でも、「テクノリーチナ
ガノ」の年会費5,000円はお支払いいただきます。
(2)「参加申込書」は下記URLをクリックして参加申込書フォームに申込みください。
URL: https://www.nice-o.or.jp/formpage/formpage-47666/
(3)企業概要書ファイルは下記URLをクリックしてダウンロードし、企業情報を入力し、当機
構へメールにて提出してください。(提出メールアドレス:kokusai@nice-o.or.jp)
11.募集期限
令和6年2月2日(金)
12.その他
(1)参加受注企業は商談会終了後、3ヶ月、6ヶ月、1年、2年経過時に商談状況報告書をご提出
いただきます。
(2)発注企業はテクノリーチナガノの登録情報及び企業概要書ファイル等にて審査を行い、商
談する企業を決定します。
13.お問合せ先・提出先
(公財)長野県産業振興機構
マーケティング支援部 担当:金井 ・清野
〒380-0928 長野市若里1-18-1
TEL:026-269-7366 FAX:026-228-2867 (受付時間 平日8:30~17:15)
E-mail: kokusai[at]nice-o.or.jp
*[at]は@に置き換えてください。