- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 県内自動車部品サプライヤーのEV等への事業転換を支援します

インフォメーション
県内自動車部品サプライヤーのEV等への事業転換を支援します
更新日:2023.04.03

(公財)長野県産業振興機構は、経済産業省の「令和5年度カーボンニュートラルに向けた自動車部品サプライヤー事業転換支援事業(地域支援拠点運営事業)」の採択を受け、令和5月4月3日から長野県における地域支援拠点として支援を開始します。
*「カーボンニュートラルに向けた自動車部品サプライヤー事業転換支援事業」とは
自動車の電動化進展に伴い需要が減少する自動車部品(エンジン部品等)を製造するサプライヤーの「攻めの業態展開・事業再構築」実現を後押しする、伴走型ハンズオン支援を行う経済産業省の事業です。
自動車産業『ミカタ』プロジェクトとして、自動車産業集積地をはじめ全国に地域支援拠点を設置し、サプライヤーに対し脱炭素に向けた「見方」を示し、強力な「味方」としてサポートする事業です。
1 支援内容
総務企画本部企画連携部に、長年、自動車関連企業において生産技術に従事してきたプロジェクトマネージャーを新たに配置し、次の支援を実施します。
(1)相談窓口の設置
NICE本部(長野市)の総務企画本部企画連携部内に、次世代自動車産業支援に関する相談窓口として設置し、県内企業の皆様からの従来の自動車部品からの事業転換に関する相談や新たに参入を目指す皆様の総合相談に、企業訪問又はオンラインミーティング、電話などにより、プロジェクトマネージャーが対応します。
(2)専門家派遣
プロジェクトマネージャーが対応した事業者様の課題の中で、専門性の高い相談内容については、国の専門家派遣事務局と協議して専門家を派遣し、課題の解決を図ります。
(3)セミナー・実地研修の実施
「環境品質モビリティ研究会」を開催し、EVシフト等の次世代自動車の最新動向を提供するほか、EV車の分解展示場を視察する実地研修会を開催します。
2 お問合せ先
(公財)長野県産業振興機構 企画連携部 担当:依田、小林(満)
電話 026-227-5803
電子メール renkei[at]nice-o.or.jp ※[at]は@に置き換えてください
開設時間:月曜日から金曜日までの8時30分~17時15分(祝日は除く)