- ホーム
- インフォメーション
- 過去のインフォメーション記事
- 令和7年度 長野県よろず支援拠点コーディネーターの募集について

インフォメーション
令和7年度 長野県よろず支援拠点コーディネーターの募集について
更新日:2025.02.21
公益財団法人長野県産業振興機構は、国の委託事業により、県内中小企業、小規模事業者の皆様から寄せられる経営相談に対応する「長野県よろず支援拠点事業」を実施しています。
このたび、経営相談対応を行うコーディネーターを下記のとおり募集します。
1 職種・募集人員
①経営全般 2名
②IT関連 1名
③労務 1名
2 業務内容
ア 拠点に来訪する事業者の課題解決に向けた相談対応・提案
イ 来訪だけでは課題解決が難しい事業者への訪問、メール、電話、Webによる相談対応
ウ 金融機関及び商工会・商工会議所等の支援機関と連携した出張相談等において、金融機関の各支店や地域の支援機関に出向き、設置された窓口での相談対応
エ 相談状況に応じた他コーディネーター及び他の支援機関との連携
オ 事業者に対する伴走型の相談対応による課題解決及びそのフォローアップ
カ 自身で企画するセミナーや勉強会の実施、HPや機関誌等による拠点の広報活動
キ 新規相談者の掘り起こし
ク 成果のあった支援事例の定期的な報告または発表
ケ 相談内容の相談記録システムへの入力および日報、旅費精算にかかる資料の作成・提出(提出期限厳守)
コ その他、本事業に係る付帯業務・事務作業等
3 募集要項
(1) 応募条件・資格
次のア~ウのいずれにも該当する者
ア 次のいずれかに該当する者
①経営全般
中小企業診断士またはそれと同等の専門性や能力を持ち、行政機関・大学・研究機関・民間企業等における支援実績があり、売上拡大や経営改善等、経営全般にかかる支援プロジェクトを管理コントロールできる者
②IT関連
ITと企業経営の両方の知識を持ちつつ経営者の経営戦略を実現するIT化支援サービスができ、 経営における各種システム開発やWeb・SNS等の戦略について具体的なアドバイスができる者
③労務
社会保険労務士の資格を有する者
イ 普通自動車運転免許を保有し、自家用車で企業を訪問できる者
ウ パソコン操作(Word、Excelによる書類作成等)ができる者
(2) 業務場所
(公財)長野県産業振興機構 本所(長野市若里1-18-1長野県工業技術総合センター3階 当機構事務所)及び県内各地に設置しているサテライト等(原則、自宅から直行直帰)
(3) 勤務条件等
当機構と次の内容の委託契約を締結する
業務日数 | 月2~8日程度(当機構が指定する勤務日) |
報酬日額 | 当機構との契約による |
業務時間 | 原則として午前8時30分~午後5時15分 (休憩時間を除き7時間45分) |
休憩時間 | 12時00分から13時00分 |
その他費用弁償 | 企業等訪問の際は当機構規定により旅費を支給 |
(4) 委託期間
令和7年4月1日 ~ 令和8年3月31日
4 応募方法等
(1)応募書類の提出
応募書類の全てを次の住所へ郵送又は持参してください。
〒380-0928 長野市若里一丁目18番1号 長野県工業技術総合センター3階 公益財団法人長野県産業振興機構 経営支援部 |
※郵送による場合は、封筒の表に「よろず支援拠点コーディネーター応募書類在中」と朱記し、配達記録郵便等確実な方法により送付してください。
※持参の場合は、土曜日、日曜日及び祝日を除く日の午前8時30分から午後5時までの間に当機構 経営支援部へ持参してください。
(2) 募集期間
令和7年2月21日(金)~令和7年2月28日(金)※必着
(3) 応募書類
応募用紙(様式1)(写真貼付のこと)
(4) 応募書類の取り扱い
応募書類に記載されている個人情報は、本採用以外の目的には使用しません。
5 選考方法
(1) 第1次選考
書類選考(経歴・資格等による職務適格性の審査)
(2) 第2次選考
個別面接(1次選考合格者の面接)
※面接は当機構事務所で行い、面接にかかる交通費は、支給しません。
6 その他
3月中旬には第1次選考(書類選考)結果を通知します。
社会情勢等を踏まえ、面接試験日及び委託開始日は延期になる場合がありますので、ご理解ください。
募集案内・応募用紙
<問い合わせ先>
公益財団法人長野県産業振興機構 経営支援部
担当:保科、三島
TEL: 026-227-5028 / FAX: 026-227-6086 Email:keieishien@nice-o.or.jp