
支援活用事例
品質管理基礎教育講座の開催 ~問題解決型QCストーリーの実践力を身につける~
活用した補助金・支援制度等
地域センター事業(研究会・セミナー)
企業の現状及び支援の経緯
品質管理・業務改善の大切さを理解しつつも「何からどのように取り組めば良いのか今ひとつピンと来ない」若手に、実践的な教育の場を設けたいとの希望が安曇野工業会からありました。そこで、地元大手企業様にご協力いただき、品質管理基礎教育講座を開催することとなりました。

実施した支援内容
地元大手企業様のご協力のもと、安曇野工業会と連携して品質管理基礎講座を開催しました。安曇野工業会 会員企業様から若手の方々を中心に21名が受講されました。
① 品質管理の基礎を理解する座学
品質管理とは何か、品質管理のコスト、QC7つ道具、QCストーリー を学んでいただきました。
② 受講者が4グループに分かれての実践的なグループ演習
“紙で作った輪”の転がり距離を題材とした問題解決型QCストーリーのグループ演習を通し、『現状把握 ⇒ 目標設定 ⇒ 対策の検討 ⇒ 対策の実施と評価』 の一つ一つを実践的に理解・習得していただきました。

支援の結果及び今後の展開等

① 品質管理・業務改善の進め方の基礎を習得していただけました。
② 他社からの受講者とのグループワークを通し、コミュニケーション・協調・主体的な取り組みの面で参加者の成長のきっかけとなりました。
③多数の受講者が一歩進んで「データを統計的に分析する方法」などにも学習意欲を示されているため、研修会などを検討します。
参画機関
安曇野工業会
担当部署
公益財団法人長野県産業振興機構 松本センター
〒390-0852 松本市島立1020(松本合同庁舎2階)
[TEL] 0263-40-1780 [FAX]0263-47-3380
[Email] nice-matsumoto [at] nice-o.or.jp
※[at]は@に置き換えてください
支援を受けて
◆ 参加者の声
・改善を進める上で必要なことが学べました。
・一つの考えに捕らわれず、複数の人の考えを大事にすることを学べました。
・日々のトラブル解決で論理飛躍した思考とならないための基礎を学べました。
・体験型研修で退屈せず楽しく取り組め、身につけることができました。
私たちにご相談ください