
支援活用事例
無線によるIoT化を実現する⼩型ハーベスティングセンサーとデータ処理システムを開発
事業者名
日本ミクロン株式会社
事業内容
プリント基板の製造/各種基板の開発設計
事業者データ
- 代表者/小松 隆次
- 所在地/岡谷市岸上3-4-5
- 従業員数/60名
- 連絡先/0266-23-8373
- URL/https://www.nihon-micron.co.jp/
活用した補助金・支援制度等
戦略的基盤技術高度化支援事業(R1~R3年度:経済産業省)
企業の現状及び支援の経緯
下記開発に戦略的基盤技術高度化支援事業(R1~R3年度:経済産業省)を活用したいとのご要望をいただき、サポートしました。
- 自己発電動作し、配線不要で、どこでも設置可能な、小型・省電力センサータグと小型環境発電装置の開発
- 情報収集・分析が可能なシステムを構築し、生産ライン・設備のIoT・物品管理といった用途に利用できるセンサーデータ収集・表示システムの開発
実施した支援内容
以下の3点を軸として、申請前から事業終了までの約4年間の支援を実施しました。
- 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 関東本部と連携し、戦略的基盤技術高度化支援事業への申請作業の支援
- 日々の研究開発活動に対する日常管理を通した、経済産業省との調整支援
- 研究開発推進委員会を活用した、当該企業・参画機関との連携調整・アドバイスによる支援
支援の結果及び今後の展開等
- 従来品より小型で省電力なセンサータグを完成
・小型化:65 x 55 x 11㎜ (従来品)→44 x 22 x 4.6㎜ (体積比88%の小型化達成)
・省電力化:センシング、通信含めた総合電力として 7.8μWを達成
- 小型環境発電装置として完成
・センサータグへ内蔵可能
・現場環境で動作可能な電力を獲得
- データ収集・表示システムとして開発
・多種類のセンサーに対応
・多数のセンサータグの個体識別可能

参画機関
信州大学工学部
長野県工業技術総合センター電子部
担当部署
公益財団法人 長野県産業振興機構 諏訪センター
〒392-0021 諏訪市上川1丁目1644ー10(諏訪合同庁舎1階)
[TEL] 0266-53-6000(内線2663) [FAX] 0266-57-0281
[Email] nice-suwa [at] nice-o.or.jp
※[at]は@に置き換えてください
支援を受けて
認定申請から事業完了まで長期間に亘って、多くの方のご支援をいただき、弊社の目標としていた給電配線やバッテリーを必要とせず、自己発電で動作する小型省電力な無線センサーとデータ処理システムを完成することができました。
今後、設備のIoT向け用途を初めとして、幅広い分野で拡販を進めていきたいと考えておりますので、引き続きご協力いただけましたらと思います。
技術課課長 野田 達郎 氏
私たちにご相談ください